住宅リフォームHOME > グッとくるKITAMURAブログ
2013年11月8日
先月より受付させていただいておりました
ガスファンヒーター無料レンタル
(当社ガスユーザー様限定)
今月に入り続々とレンタル設置をさせていただいております。
たくさんのご依頼誠にありがとう御座います。
橋本営業所では予定しておりました台数に達しましたので台数を追加させていただきました。
しかし、追加台数ものこり数台になっております。
もしご検討されておられるお客様がおられるのでしたら
お早めお問い合わせいただけたらと思っております。
2013年10月31日
奈良営業所の森本です。
先月の寺西さんに引き続き、私も現在瓦の葺き替え工事中です。
まだ、途中段階ですが工事の様子をご紹介します。
現在の工事はここまでです。
今後、大屋根が終わり次第下屋根の工事に入り、その後雨樋の取替を行わせて頂きます。
続きは完成したら、またご報告させて頂きます。
2013年10月31日
最近急に寒くなりましたねぇ〜
年末が近くなりますと給湯器のお取替のご依頼も多くなるんです。
そこで今回は省エネ高効率ガス給湯器 エコジョーズにつきましてお話させていただきたいと思います。
今回は購入によって元がとれるシュミュレーションではなくお取替を想定しまして 従来型ガス給湯器とエコジョーズ の購入金額差を初期投資とし、ガス料金(ランニングコス)で元を取れるのは何年か計算してみたいと思います。
橋本営業所でよく取替工事をさせていただく価格・機種で計算させていただきます。
また、ガスの使用はコンロと給湯器のご家庭とさせていただきます。
まず従来型給湯器のお取替のご提案です。
機種は ノーリツ製 GRQ−2450SAX オートタイプ 設置フリー形
追焚方式…自然循環式
参考取替工事代金は 175,000円とさせていただきます。
※自然循環式とは…浴槽と給湯器を直接2本のアルミパイプなとで
接続する方法です。
湯あかもたまりやすく浴槽内の温度も下がりやすい
特徴があります。
次にエコジョーズのご提案になります。
機種は ノーリツ製 GT−C2452SARX オートタイプ 設置フリー形
追焚方式…強制追焚式
参考取替工事代金は 255,000円とさせていただきます。
※強制追焚式とは…ポンプで強制的に水を循環させて加熱するタイプです。
浴槽内に循環金具を取付し、樹脂またはゴムなどで
給湯器へ接続します。
湯あかもほぼ出ず、浴槽内の温度も下がりにくい特徴が
あります。
ちなみに、そもそもエコジョーズとは潜熱回収型給湯器のことで簡単に言いますと…
従来型でお湯を沸かすと約200度の排熱が出ていました。
その排熱を給湯機内でお水の配管に当てるとお水の配管は少し温くなります。
お水が少し温いとお湯を作るガスの使用量が減ると言う仕組みです。
それでは計算していきましょう。
まずは初期投資です。
エコジョーズ 255,000円 − 従来型 175,000円 = 80,000円 これが今回の初期投資になります。
ご家庭のガス代の約20%がコンロ 残り約80%「が給湯器だと思われます。(目安です)
1ヶ月でガス代が約10,000円(平均)のご家庭だとすると約8,000円が給湯器によるガス代です。
エコジョーズによる省エネ効果は約15%と言われておりますので
8,000円 × 0,15 = 1,200円
また、追焚方式変更による効果が月約400円だと思われますので 1ヶ月の節約金額は 1,600円になります。
初期投資 80,000円 ÷ 月節約金額 1,600円 = 50ヶ月 = 4年と2ヶ月で元が取れる計算になります。
弊社ではエコジョーズをご購入のお客様に 無料で7年保証 をサービスさせて頂いております。
今回の計算では保証期間内に元が取れます。
お取替の機会には是非ご参考にしていただけたらと思っております。
2013年9月26日
大阪営業所の渋谷です。
今回、地元のお寺のご住職より、お寺浜縁の改修と本堂内の冷暖房設備設置工事の
ご依頼をいただきました。
スムーズに完了した現場ですが、少しのばたばた紹介します。
今年が450年の歴史あるお寺さんで、今年のお盆には200人ほどのお客様
が来られるとのことで、相当なプレッシャーを感じ工事をすることに。
夏はとにかく暑い、冬はとにかく寒いという本堂の 木製の外部建具を
断熱アルミサッシに 朽ちた浜縁はあらたにやり替える、そして冷暖設備を
設置するという方向ですすめました。
今年の夏はとにかく暑かった! 日陰のできない現場でしたので
大工さんがかわいそうで・・・
ほとんど現場での加工中心の仕事が始まりました。
とはいえ、浜縁の木材料は滋賀県の製材所より取り寄せに時間が
かかったり、6カ所の格子入ペアガラス仕様のアルミサッシ窓の製作に
時間がかかる・・・
さらに、写真に写っている桧板を裏側で固定する「メカス釘」!
最近の大工さんもあまり使わないと、取り寄せに苦労・・・
なんといってもお盆にお客様がたくさん来られる! 450年!
お盆までに完成することでひやひやもので
完工日に間に合わなかったら・・・
2013年9月25日
奈良営業所 寺西です。
最近少しずつ涼しくなりましたね。リフォームの季節です。
今回、屋根の葺き替え工事を行いました。
台風等の雨風や今の瓦より土を取り、軽い瓦を葺くことで地震対策にもつながります。
古い屋根の方は無料で点検、診断します。
ご相談お待ちしています。
全 229 件(全46ページ) バックナンバーはこちら ⇒ 前へ 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 次へ